SNS別に見る広告の効率的な出し方~You Tube編~
ソーシャルメディアマーケティングに取り掛かる際、収益や売上は意識しすぎないほうがいいと別の記事でお伝えしましたが、とはいえ一定の売上はあげたいところ。
SNSでは広告を出稿することができるので、その方法などをまとめていきます。
今回はYou Tube広告についてご紹介します。
1.You Tube広告とは?
You Tubeといえば、もはや世界的に利用される動画共有サイト。
そこで動画を閲覧しようとしたときによく出てくる商品紹介やサービス案内が入る動画が、You Tube広告です。
具体的にYou Tube広告には2種類が存在します。
・インストリーム広告
上記で軽く触れた、動画再生時に勝手に再生される動画です。
五秒経てばスキップボタンが表示されますが、それまではスキップができません。
・ディスプレイ広告
検索結果の上部などに「広告」と書かれたサムネイル画像を見たことがあるかと思いますが、それがディスプレイ広告です。
この2つの広告はどちらも勝手に表示されるので、それぞれ別々に費用がかかることはありません。
2.You Tube広告の出稿方法
You Tubeの広告を出稿する際は、以下のような流れになります。
・出稿用の動画を作成する
今回は出稿方法の手順なのでこちらは割愛いたします。
・作成した動画をYou Tubeにアップロードする
こちらも今回は割愛いたします。
・動画の管理画面から「宣伝する」を選択する
アップロードした動画の編集ボタンの中に、「宣伝する」があるので、そちらをクリックします。
・予算やターゲット、キャッチコピーを選択、入力する
ページに沿って進めていくと、費用の設定画面になります。
You Tube広告は設定した費用が必ず使われるわけではありませんので、安心して設定してください。
広告費用の課金タイミングは、その広告を視聴者が30秒以上見た場合のみなので、5秒でスキップされた場合は課金されません。
ターゲットは日本国内で、動画のジャンルを設定します。
キャッチコピーは広告のタイトル、説明文1,説明文2の計3つ分を入力する必要があります。
文字数制限があるので、なるべく短く設定しましょう。
・GoogleAdWordsの審査を受ける
GoogleAdWordsにログインし、動画広告の設定を行います。
(アカウントをお持ちでない方は、Googleアカウントを作成してAdWordsにログインできるようにしておきましょう)
設定の最後にAdWordsからの審査がありますが、それを通過すれば出稿完了です。
およそ1日かかる見込みなので、気長に待ちましょう。
3.まとめ
You Tube広告についてまとめましたが、いかがでしたか?
世界中の人々が利用するYou Tubeで表示させるので、かなりのユーザーに訴求できる上、30秒以上見られない限り課金も発生しないのでとても良心的な広告です。
動画を作成する余裕があればぜひ取り組みたい広告ですね。