コンバージョンを届けるWebメディア
SMM 2017.07.27

SMMで成功する企業と失敗する企業の差とは?

ソーシャルメディアマーケティングはかかるコストが運用する担当者の人件費程度なので、とっかかりやすいマーケティング施策の一つです。 しかし、ある考え方で取り組んでしまうと、その運用難易度は大幅に上がってしまいます。 今回は、成功した企業、失敗した企業から運用に向けた考え方をご紹介します。 1.そもそもSMMは「売り込む」マーケティングではない 数年前から数を増やしてきたSMMですが、多くの企業は失敗に終わってしまっています。 広告代理店も、コンバージョンの獲得につながらないとして積極的ではありませんでした。 SMMとはまさにそういうことで、直接的にコンバージョンの獲得にはつながり
SMM 2017.07.27

SNS、実はマーケティングツールだった?その活用法とは

普段多くの方が利用されているSNS。TwitterやFacebookなど、この記事を読んでいるあなたを利用されているのではないでしょうか。 実はこのSNS、マーケティングツールとして活用することができます。 今回はSNSのマーケティングツール化についてご紹介します。 1.ソーシャルメディアマーケティング SNSのマーケティングツール化、実はすでに立派なマーケティング施策の一つとして多くの企業が活用しています。 通称ソーシャルメディアマーケティング(SMM)と呼ばれ、主に情報発信、拡散のために利用されています。 2.SMMと広告の違い その名の通り、TwitterやFacebook
リスティング広告 2017.07.27

リスティング広告にかける最適な予算の算出方法はこちら!

リスティング広告を始めようと思ったけど、どれくらいの予算あればいいのかわからない…という声をよく耳にします。 初めてリスティング広告に出稿するときは必ずといっていいほど抱きがちな疑問の一つです。 今回は、リスティング広告にかける予算の算出方法をご紹介します。 1.予算の算出に必要な数字 リスティング広告に使用する予算を算出するためには、以下の数字が必要になります。 ・目標コンバージョン獲得件数 ・目標コンバージョン単価 目標コンバージョン獲得件数は、今どれだけのコンバージョンが獲得したいかの数なので、ある程度の希望で構いません。 今回は例として100件のコンバージョ
リスティング広告 2017.07.27

リスティング費用を最小化して効率的にコンバージョンを獲得しよう

リスティング広告を常に上位に表示させ続けようとすると、意外と大きなコストがかかります。 一定の時期だけならまだしも、毎月大きくのしかかってくると、運用が難しくなってくる場合もあります。 そこで今回は、リスティング広告の運用費用を抑える、3つの運用改善方法についてご紹介します。 1.リスティング広告費用を改善するためにできることとは? リスティング広告は、GoogleとYahooにそれぞれ広告料金を支払い、その予算の中で広告を掲載できる仕組みですが、理想は「限られた予算をフルに活用して、見込みユーザーを低コストでたくさん誘導すること」です。この理想を実現するためには、クリック単価の低コス
リスティング広告 2017.07.27

キーワードの選び方ひとつでコンバージョン率は大きく変わる!

リスティング広告を出稿する際、キーワードを設定する必要があります。 キーワードの選定の仕方は、ご存知ですか? 適当に合いそうなワードを設定するだけでは、せっかく出稿してもコンバージョン率が低い可能性があります。 今回は、しっかりコンバージョン率につながるキーワードの設定方法をご紹介します。 1.コンバージョンが期待できるキーワードを探す キーワードを探すポイントは、いかにコンバージョンにつながりそうか。 以下の情報を参考に、どんなキーワードがよく使われているのかまとめてみると、キーワードそれぞれの特性が見えてきます。 ・リスティング広告の検索クエリ ・アクセス解析のログデー
SEO 2017.07.27

有効なキーワードをチェックする最強ツール大公開!

リスティング広告を出稿する際、なるべく多くのユーザーに表示できるよう、有効なキーワードを選定する必要があります。 しかし、どんなキーワードがユーザーに響くのか、どのワードがどれくらい検索されているのか、全然わかりません。 これでは有効なキーワードがしぼれないので、キーワードの検索ボリュームを確認するツールを使いましょう。 今回は、そのツールについてご紹介します。 1.最強の検索ボリューム確認ツール キーワードの検索ボリュームを調べる際、よく利用されるツールはこちらです。 Google AdWords キーワードプランナー Google AdWords キーワードプランナー(以下、
リスティング広告 2017.07.27

今さら聞けない!?リスティング広告とは?

Webマーケティング施策の一つである「リスティング広告」。 ご存じない方は早いうちに覚えておかないとまずいくらい、Webでよく聞く単語です。 今回はリスティング広告について、基礎からご紹介します。 1.リスティング広告とは リスティング広告とは、GoogleやYahooなどのような検索エンジンであるキーワードをユーザーが検索した際、その検索結果の上部に表示される広告を指します。 検索画面で、小さく「広告」と書かれているサイトがありますが、それらがリスティング広告です。 リスティング広告はキーワード単位で出稿することができるため、ニーズの高いユーザーに対してアプローチをかけること
SEO 2017.07.27

それは間違ったホワイトハットSEOかも!?効果が出るホワイトハットSEOとは

ホワイトハットSEO(Googleのガイドラインに則った施策)を行っていて、なんだかうまくいっていないと感じる方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。 そもそも短期的に効果が出るSEO施策ではないため、時間がかかってしまいますが、それでも果たして自分が正しい施策を行えているのか不安になることはありますよね。 今回は、ホワイトハットSEOがうまくいかない方に見られる特徴をまとめ、ホワイトハットSEOが成功する考え方をご紹介します。 1.ホワイトハットSEOの間違った例 1-1.順位を上げるためにサイトに価値のないコンテンツを大量に投稿している ホワイトハットSEOはユーザーの利便性を
SEO 2017.07.27

ブラックハットSEOには要注意!その特徴とは

SEOにはブラックハットSEOとホワイトハットSEOという、2つのアプローチがあることをご存知ですか? ブラックハットSEOは少し前に流行ったのでご存じの方も多いかと思いますが、まだブラックハットSEOを行っているのであれば、急いでやめたほうが良いでしょう。 今回は、ブラックハットSEOについてご紹介します。 1.ブラックハットSEOとホワイトハットSEOとは? このふたつを分ける基準はとても明確で、Googleが定める「Webマスター向けガイドライン」に則ったSEO施策がホワイトハットSEO、違反しているSEO施策がブラックハットSEOです。 Googleのガイドラインはユーザーの
SEO 2017.07.27

コンテンツSEOを理解して流入数を増やそう!

「コンテンツSEO」という単語をよく聞いたことがあるかと思います。 しかし、コンテンツSEOって何?と問われて答えられる方はあまり多くないのではないでしょうか。 今回は、コンテンツSEOについてご紹介します。 1.コンテンツSEOとは? コンテンツSEOとは、ユーザーからもGoogleの検索エンジンからも高い評価を得られる情報を定期的に更新し、良質で有効活用できるサイトを運営していく施策です。 つまりは、サイト内部のコンテンツをより良いものにブラッシュアップしていくことですね。 コンテンツSEOの目的はユーザー流入数の増加、問い合わせなどのアクション数の増加、最終的なコンバージョン
2 / 3123