コンバージョンを届けるWebメディア
seo の記事一覧
SEO 2017.07.27

有効なキーワードをチェックする最強ツール大公開!

リスティング広告を出稿する際、なるべく多くのユーザーに表示できるよう、有効なキーワードを選定する必要があります。 しかし、どんなキーワードがユーザーに響くのか、どのワードがどれくらい検索されているのか、全然わかりません。 これでは有効なキーワードがしぼれないので、キーワードの検索ボリュームを確認するツールを使いましょう。 今回は、そのツールについてご紹介します。 1.最強の検索ボリューム確認ツール キーワードの検索ボリュームを調べる際、よく利用されるツールはこちらです。 Google AdWords キーワードプランナー Google AdWords キーワードプランナー(以下、
SEO 2017.07.27

それは間違ったホワイトハットSEOかも!?効果が出るホワイトハットSEOとは

ホワイトハットSEO(Googleのガイドラインに則った施策)を行っていて、なんだかうまくいっていないと感じる方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。 そもそも短期的に効果が出るSEO施策ではないため、時間がかかってしまいますが、それでも果たして自分が正しい施策を行えているのか不安になることはありますよね。 今回は、ホワイトハットSEOがうまくいかない方に見られる特徴をまとめ、ホワイトハットSEOが成功する考え方をご紹介します。 1.ホワイトハットSEOの間違った例 1-1.順位を上げるためにサイトに価値のないコンテンツを大量に投稿している ホワイトハットSEOはユーザーの利便性を
SEO 2017.07.27

ブラックハットSEOには要注意!その特徴とは

SEOにはブラックハットSEOとホワイトハットSEOという、2つのアプローチがあることをご存知ですか? ブラックハットSEOは少し前に流行ったのでご存じの方も多いかと思いますが、まだブラックハットSEOを行っているのであれば、急いでやめたほうが良いでしょう。 今回は、ブラックハットSEOについてご紹介します。 1.ブラックハットSEOとホワイトハットSEOとは? このふたつを分ける基準はとても明確で、Googleが定める「Webマスター向けガイドライン」に則ったSEO施策がホワイトハットSEO、違反しているSEO施策がブラックハットSEOです。 Googleのガイドラインはユーザーの
SEO 2017.07.27

コンテンツSEOを理解して流入数を増やそう!

「コンテンツSEO」という単語をよく聞いたことがあるかと思います。 しかし、コンテンツSEOって何?と問われて答えられる方はあまり多くないのではないでしょうか。 今回は、コンテンツSEOについてご紹介します。 1.コンテンツSEOとは? コンテンツSEOとは、ユーザーからもGoogleの検索エンジンからも高い評価を得られる情報を定期的に更新し、良質で有効活用できるサイトを運営していく施策です。 つまりは、サイト内部のコンテンツをより良いものにブラッシュアップしていくことですね。 コンテンツSEOの目的はユーザー流入数の増加、問い合わせなどのアクション数の増加、最終的なコンバージョン
SEO 2017.07.27

SEOが重要とされる4つの理由を大公開!

検索エンジン最適化、SEOについては知っていても、SEOの重要性がそこまでピンときていない方は少なからずいらっしゃるかと思います。 明確に判明していないアルゴリズムに良い評価をもらえるようにするのはなかなか難しいことですが、SEO対策はしておかないと大変な目に合うかもしれません。 今回は、SEOが重要とされている理由を4つご紹介します。 1.サイトの集客増加のため サイトの流入経路について、アクセスの約50%は検索エンジンからであるというデータがあります。 流入経路は、広告からや配信しているメルマガ、ブックマークからのアクセスなど様々考えられますが、一番多いウェイトを占めるのが検索エ
SEO 2017.07.27

SEOの仕組みを理解して適切なSEO対策を

Web業界にいると必ず耳にするであろう単語、SEO。 SEOの意味がわからずにいると、Web業界では大きな損失を招いてしまいかねません。 今回は、SEOの基本を解説、紹介していきます。 1.SEOとは SEO(Search Engine Optimization)とは、「検索エンジン最適化」という意味です。 日本語にしてみればわかりやすく、SEO対策とはGoogleやYahooなどのような検索サイトで、特定のキーワードで検索をした際に上位に表示されるようにするための対策、のことを指します。 SEO対策はリスティング広告のようにお金をかければかけるだけ検索ページの上位に表示させるわけ