コンバージョンを届けるWebメディア
運用ツール 2017.07.27

困ったときに見るGoogleアナリティクスの導入手順書~完全保存版~

Webサイト運営にかかせない高機能ツール、Googleアナリティクス。
初めての方などにとってはその導入方法や操作の仕方がよくわからず、敷居が高いと感じてしまうかもしれません。
今回は、Googleアナリティクスについて、導入方法や操作方法についてご紹介します。

1.Googleアナリティクスとは?

Googleアナリティクスとは、Googleが提供する麻糸のアクセス解析ツールです。
Googleアナリティクスを利用すると、ユーザーのサイト内での行動を把握することができます。

例えば、サイト全体の訪問者数や流入経路、よく見られるページなどをひと目で知ることができます。
ほとんどの方はこのGoogleアナリティクスを利用して、サイトの改善点を洗い出します。

2.Googleアナリティクスの導入方法

Googleアナリティクスの導入手順は、以下の3つのステップに分かれます。

2-1.Googleアカウントを作成する

GoogleアナリティクスはGoogleのサービスなので、Googleに登録している必要があります。
すでにアカウントをお持ちの方は次のステップへ進みましょう。

2-2.Googleアナリティクスのアカウントを作成する

続いて、Googleアナリティクスのアカウントを作成します。
分析したいサイトのURLを入力し、トラッキングコードと呼ばれるタグを取得しましょう。
このトラッキングコードをページのHTMLに設置することで、Googleアナリティクス上でデータの計測ができるようになります。

2-3.トラッキングコードを設置する

最後に、先程トラッキングコードを、そのサイトのすべてのページに設置すれば完了です。

3.Googleアナリティクスで確認すべき4つの機能

Googleアナリティクスの導入が済んだら、実際にデータを計測していきます。
しかし、項目が複数あって、どこから見ればいいかわからないという方のために、必ずチェックすべき4つについてまとめました。

・ユーザー

左メニューのレポートにある、ユーザーは必ずチェックしましょう。
このメニューでは、サイト全体の訪問数やページビュー数、訪問してきたユーザーが使用しているデバイスなど、幅広いデータを確認することができます。

大事な情報は、ユーザーの「概要」ページにまとまっているので、まずはそこから見てみましょう。
セッション数や直帰率(サイトに来たけれど他のページを見ずにすぐサイトを出てしまったユーザーの割合)などが確認できます。
その他、「地域」ではどこからアクセスが有るか、「モバイル」ではどのデバイスでアクセスされたかなど、タブごとにそれぞれ確認できる事項が異なりますので、じっくり見ておきましょう。

・集客

集客では、ユーザーがどこからサイトへたどり着いたか、流入経路を確認することができます。
集客のチャネルで表示される項目は、以下のようになっています。

Organic Search  検索サイトから流入した訪問
Paid Search リスティング広告などから流入した訪問
Direct ブックマークなどから流入した訪問
Referral 他サイトのリンクから流入した訪問
Social SNSから流入した訪問
Display バナー広告から流入した訪問
Other その他の経路から流入した訪問

・行動

行動では、ユーザーがサイト内でどのような行動をしたかを確認することができます。
「サイトコンテンツ」から「すべてのページ」を見に行くと、サイト内のページのページビュー数や訪問数などを見ることができます。
このように、ページごとのユーザーの動きを追うことができるのが行動のメニューです。

・コンバージョン

コンバージョンとは、会員登録や資料請求、商品購入など、そのサイトが掲げる目標です。
その目標をどれだけ達成しているかをここで確認することができます。
この数が低いようでしたら、他のメニューで確認できる数値と合わせて、改善点を探し出します。

4.まとめ

Googleアナリティクスの導入から使い方までまとめてきましたが、いかがでしたか?
Webサイトの運用にはもはや欠かせないツールとなってきているGoogleアナリティクス。
はじめはなれないことが多く、うまくいかないこともあるかと思いますが、使っていくに連れてどんどん使い勝手が上がっていきますので、どんどんこなしていきましょう。