コンバージョンを届けるWebメディア
コンバージョン 2017.07.27

ランディングページでコンバージョンを獲得しよう!

インターネットでよく見かける、縦に長く下層ページの存在しないサイト。
すべての情報を1ページにつめているあのサイトの数々は、コンバージョン獲得のために制作されていた、といっても過言ではありません。
今回は、その縦長のページ、ランディングページについてご紹介いたします。

1.ランディングページとは?

ランディングページとは、直訳すれば着地ページで、一番初めにユーザーが訪れるWebページを指します。
しかし、上記のままでは広義的すぎてどのサイトもランディングページと言えてしまうため、一般的には1つの商品やサービスをアピールし、コンバージョンを達成するためのページを指します。
簡単に言えばコンバージョンの獲得に特化した商品紹介ページ、でしょうか。

特徴としては以下のことが挙げられます。

・縦に長い
・1ページで完結している
・1つのサービスや商品を大きく取り上げている

2.ランディングページにユーザーを誘導する理由

商品・サービスの紹介であれば普通のサイトでもいいのではと思うかもしれません。
ランディングページが作られ、使われる理由は大きく以下の3つが挙げられます。

2-1.特定のユーザーに内容を最適化しやすい

公式サイトなどでは、様々なユーザーが訪問してくるため、広く浅いサイト構成となってしまいがち。
ランディングページでは出稿する広告の内容などで流入経路をしぼり、訪問ユーザーを一定層に特定することができるので、その方々に向けて最適な情報を配信しやすい点がランディングページの利点です。

2-2.ページ偏移をする必要がない

訪問してきたユーザーが求める情報、見たい情報を1ページにまとめることができ、またリンク先も少ないため、ページ偏移の手間が省けます。
ページ偏移の際に離脱が発生しやすいので、離脱率を抑えることができます。 

2-3.製作コストが安い

一般的なサイトを作成する場合と比較して、縦の長さこそあれど1枚のページを製作するほうがコストを大きく削減できます。

まとめ

ランディングページについてまとめました。
ページ内容を求むユーザーに向けて最適化することでコンバージョンの獲得がしやすい上に、離脱率も抑えられてコストも安い。
もちろん情報の発信量やターゲット層などで一般的なサイトと使いみちが分かれてくるので、使い所はしっかりと見定めておきましょう。